NEW ENTRY
[PR]
銀色ランドセル……
皆様、お元気でしょうか、またもご無沙汰しております。
遅くなっていた感想、アンケートのレス、メール、16日分までいたしました。ありがとうございました、そして遅くなってごめんなさい。
新作、やっと少しずつ書き始めております。まだちょっとだけど、うふふ、楽しい~。七都とは全然毛色の違う作品、と自分では思っておりますが、きっと読んで下さる方からしてみれば、同じようなものなんだと思います(笑)金太郎飴のように、私の書いたものは、多分どこまでも私です。また女の子ふたりものだし。だって好きなんだもん……。
一応、ファンタジーの王道らしい、異世界召喚ものというのを書くぞ!と思って書き始めたのですが、どうしても私が書くと、王道から微妙に外れていく……。なんで異世界召喚が人気があるかとよく考えたのですが、読んでいる自分たちと同じ世界からファンタジーな世界にトリップして、そこで思いもよらずモテモテ、というパターンだと、そこに感情移入しやすく楽しい気持ちになれるから、みんな読みたいと思うジャンルなんだと最近気づいたのですが、私が書いた異世界召喚もの、別にファンタジーな世界に行っても女子的に美味しいところはないし(逆ハーとかはどうも私が萌えないので書けない)、世界観も甘くないし、せっかく現代から主人公を異世界に飛ばしたはずだったのに、やっぱり誰が主人公かわからなくなっていくし……。(これもいつも通りだなあ)
なんだ、もうどうでもいいや!といつも通り好き勝手なものを書き散らしています。
さて話は変わりまして、我が家の息子が四月から一年生です。
なのでランドセルを選びに行きました。
行ったのですが……

息子、「おれはぎんのらんどせるがいい!」んだそうで、ほんとうに銀色のランドセルを選びました。
いやー、まさか銀のランドセルを買うことになろうとは……。
息子が2歳くらいの頃は、トロクスラーハウスのヌメ革のランドセルを買うはずだったのに、どこでこんなことにwww
これがトロクスラーハウスのランドセル。

なんとも、親の理想通りに子どもは育たないものです。
銀色ランドセル、なんか、背負ってるとこのままロケットエンジンに火がついて、宇宙に行けそうです。
私、未だ、銀色のランドセルをしょってる子どもを見たことがないんですけど。まあ本人がこれでいいのなら、いいんです。
あとで誰も持ってない色のランドセルを持って後悔しようと、それは本人の経験で、親が先回りして、「目立つからやめなさい!」とか言うようなものでもないでしょ、と私は思っています。
というか、銀色のランドセルをしょった息子を見たあとだと、黒とか青のランドセルを試しに背負わせてみても、「つまんない……」としか思えなくなってしまった母です。
銀色のランドセルを背負って小学校に行くといいさ。
遅くなっていた感想、アンケートのレス、メール、16日分までいたしました。ありがとうございました、そして遅くなってごめんなさい。
新作、やっと少しずつ書き始めております。まだちょっとだけど、うふふ、楽しい~。七都とは全然毛色の違う作品、と自分では思っておりますが、きっと読んで下さる方からしてみれば、同じようなものなんだと思います(笑)金太郎飴のように、私の書いたものは、多分どこまでも私です。また女の子ふたりものだし。だって好きなんだもん……。
一応、ファンタジーの王道らしい、異世界召喚ものというのを書くぞ!と思って書き始めたのですが、どうしても私が書くと、王道から微妙に外れていく……。なんで異世界召喚が人気があるかとよく考えたのですが、読んでいる自分たちと同じ世界からファンタジーな世界にトリップして、そこで思いもよらずモテモテ、というパターンだと、そこに感情移入しやすく楽しい気持ちになれるから、みんな読みたいと思うジャンルなんだと最近気づいたのですが、私が書いた異世界召喚もの、別にファンタジーな世界に行っても女子的に美味しいところはないし(逆ハーとかはどうも私が萌えないので書けない)、世界観も甘くないし、せっかく現代から主人公を異世界に飛ばしたはずだったのに、やっぱり誰が主人公かわからなくなっていくし……。(これもいつも通りだなあ)
なんだ、もうどうでもいいや!といつも通り好き勝手なものを書き散らしています。
さて話は変わりまして、我が家の息子が四月から一年生です。
なのでランドセルを選びに行きました。
行ったのですが……
息子、「おれはぎんのらんどせるがいい!」んだそうで、ほんとうに銀色のランドセルを選びました。
いやー、まさか銀のランドセルを買うことになろうとは……。
息子が2歳くらいの頃は、トロクスラーハウスのヌメ革のランドセルを買うはずだったのに、どこでこんなことにwww
これがトロクスラーハウスのランドセル。
なんとも、親の理想通りに子どもは育たないものです。
銀色ランドセル、なんか、背負ってるとこのままロケットエンジンに火がついて、宇宙に行けそうです。
私、未だ、銀色のランドセルをしょってる子どもを見たことがないんですけど。まあ本人がこれでいいのなら、いいんです。
あとで誰も持ってない色のランドセルを持って後悔しようと、それは本人の経験で、親が先回りして、「目立つからやめなさい!」とか言うようなものでもないでしょ、と私は思っています。
というか、銀色のランドセルをしょった息子を見たあとだと、黒とか青のランドセルを試しに背負わせてみても、「つまんない……」としか思えなくなってしまった母です。
銀色のランドセルを背負って小学校に行くといいさ。
PR
銀色…ありましたね、売り場に。
はっきりと自分の意見を言える息子さんは、すてきですね。
上の子(現在2年生)が入学のとき、この辺りでは見かけない、水色を選びました。
「6年間使うんだよ。途中で嫌になっても買い換えないよ」と
念押しをしたうえですが。
使ってみると、目立つって便利です。
わらわら集団登校、下校していても、一目でわが子が分かります。
もっとも、今年は同じ水色の1年生が増え、埋もれていますが。
新作、書き始めることができたんですね。
異世界召還モノ、楽しみにしてます♪
- トラックバックURLはこちら