忍者ブログ

モノカキブログ

日記兼更新記録。  最新更新分までのネタバレがあることはありますが、隠してありますので、どうぞご安心を。

NEW ENTRY

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/14/19:38

アンケート設置します

アルファポリス大賞、終了しましたねー。
すっかり忘れていて、最終日、順位を追いそびれてしまいました
一昨日、最後に見た時は16位だったので、あそこから追い上げるとも思えず(笑)きっと16位で終了したのではないかと思っております。
応援してくださった方、ありがとうございました!
あれだけのエントリーがある中で、20位以内に入れたなんて、とても、とーっても、うれしいです。


そして、あと更新も二回!
うれしいやらさみしいやら……。こうしてみると、意外と、「七都」は生活の中心に食い込んでいたのかも!

そんなわけで完結日から、完結記念アンケートを設置しようと思います~。
アンケートに答えてくださった方には、回答完了画面にて、お礼として、ちょっとしたSSをご披露しようと思っております。
ほんとうは、一年以上前に書いた、本編終了後数年後の煌と七都の話、つい出来心で悪さをして、七都に家からたたき出される煌、それに追い打ちをかけるようにその娘が……という間抜けな日常を描いたSSをのせようと思っていたのですが、今探したら、ない。
PCクラッシュで時空の彼方へ飛んでいってしまったようです……。
仕方がないので、別のを書きました。聖羅と七都の、くだらない日常を描いております(笑)

長々と枚数だけは書いた私へのご祝儀だと思って、アンケート答えていただけたら、うれしいでーす。
今せっせと作っています。

PR

オリジナリティというのは

今日、七都とか聖羅とか、七都の主要な登場人物たちが、みんなで、笑って手を振って、どこか遠くに去っていく夢を見ました。行かないで、と思ったのですけど、みんなにこにこ手を振って、箱庭のむこうに去っていったので、そういう日が来たんだなあと思いました。
胸がぎゅっと痛くなりましたが、あの人たちにはあの人たちの世界がある、私の番は終わり、もう手放さなきゃいけないんだー、ってわかりました。
目を醒まして、ああ、終わったんだなあ、としみじみ思いました。

物語の世界というものはほんとうにどこかにあって、私の描く物語は、そこから来て、終わったらそこに帰って行くのかも知れません。
そんなファンタジーなことを思いました。

昔、まだ二章辺りを書いていた頃、文章書きではないのですが、創作関係の方で知り合った友人に、七都を読んでもらいました。
友人は、七都という主人公は、れいなさんだからこそ書ける主人公。他の人には書けない。と言ってくれて、けれど私は、この話はそれほど奇抜な設定もないし、王道と言えば王道だし、主人公としてはステレオタイプにも思えるし、大してオリジナリティのあるものではないと、そのときは考えていたのですが、最後まで書き終えて、今は、私はこの物語は私にしか書けない物語だと、言うことができます。
それがオリジナリティというものなのだと思いました。
類型的な物語はいくつもあると思います。前述の通り、それほど奇抜な設定も目を引くような珍しいことも書いていませんから。
だけど、この物語が、ありふれた設定で描かれた物語だったとしても、他の誰もがそうは思わなかったとしても、この物語が、少なくとも私にとっては、オリジナリティあふれる物語だと私は思っています。
私は、自分の中を深く探り、自分の中から汲み取った言葉で、私の見た七都たちのものがたりを書きました。それは私以外の他の誰にもできないことです。
そして私はもちろん、私以外の他の誰の物語を汲み取ることもできません。
それが、みんなそれぞれ、自分だけの世界を持っているという幸福。
小説を読むというのは、そのお裾分けを戴いているようなもので。だから私は、物語を読むことが好きです。うまいへたにかかわらず、見知らぬ誰かの、その人にしか書けない物語を味わうことが、とても楽しいです。

昔、二次創作をしていたときに、盗作をされたことがありました。別のジャンルの二次創作の作品として、登場人物の名前だけ変えて、私の書いた小説が、ほぼそっくりそのまま盗用されていました。
今回、七都も盗作らしき被害に遭いました。私ではないどこかの誰かが、まったく別PNで、七都の連載をしていたのを発見しました。
意外にも、それほどに腹は立ちませんでした。
どうして腹が立たないのかと考えてわかったのですが、今まで書いて、発表した分の物語は盗めるかも知れない、だけど私がこれから書く私のものがたりを盗むことはできない。だから私は傷つかない。そう思いました。
私が自分の内側の深くまで潜り、そして掴んできた物語です。それは誰にとってもそうであるように、私にとっても容易なことではなかった。そのかわり他の誰にも盗めない。
まあお金が絡んでいないからと言うのも当然あるのですが。

そんなわけで、私は、私が書いてきた物語の登場人物を、それはもう深く愛してきたものだなあと、今書き終わって、つくづく思います。
この自己愛の強さ。恥ずかしいほどです(笑)

先日、ある勉強会に参加した際、自分の長所を述べよと言われましたので、私は自分がが自己中心的であるということが長所だと思うと答えました。
もちろん他人にとっては短所になる所だと思うのですが、自分が世界の真ん中に立って、自分の目で世界を見る、それが自己中心的な視点というものだと思いました。
そして自分を中心にしたら、自分の目で見て選択した、その責任は全部自分が取ることになる。誰のせいにもできない。脇役ではないとい選択をするというのはそういうこと。
作中にも書きましたが、幸せというのは自分があるということだと私は思っています。
七都という物語を書いて、私の内側に渦巻いていた世界を自分で外側に描き出して、確かに私というものがあったのだとはっきり認識をしました。それがどういう形をした、どういう力を持ったものなのか。何を願い、どこへ進みたいのか。

私は子どもの頃からというか、多分、生まれつきかなり自己中心的な性質を持っていたようなので(笑)子ども時代から思春期にかけては、他人との摩擦が多くありました。
自己中心的な人というものは、誰もが知っているとおり、他人にとっては大変に都合の悪いことが多いです。さまざまな不都合を引き起こす、とても迷惑な人です。誰もが、そんな迷惑な人はできれば自分に関わらないで欲しい、自分たちの輪の中に入らないで欲しいと思うのは、至極あたりまえのこと。
それゆえに傷ついたこともたくさんあったし、もしかしたら他の人と比べても、多少生きにい子ども時代を送ってきたのではないかという気がしています。
理解者がいないという孤独は、ある年齢に達するまで、いつもありました。

でもそのかわり、自分探しなんていうこととは無縁でいられた。自分はいつでも自分の真ん中にあったから。

表現活動というのは、外に向けて発信することでもありますが、本質的には、自分の内側を深く深く掘り下げて、自分の目にすべてを晒し、それを受け入れてなおかつ他人の目に晒すという作業のことのような気がします。
その作業に本気で取りかかれるか、その機会がないか、それは私にとっては、生きているという実感、則ち自分が幸福であるか否かという実感に深く関わっているようです。

世界は自分の外側にはなく、実はすべて自分の内側にあるのではないかと私は思っています。
だから自分の内側を掘り探っていくというのは、世界を探るということ、自分が人と繋がってゆく世界を知るということ。
私は私の目から見た世界以外のものと出会えることは一生ないでしょう。世界というものはすべての人間に共通して同じものだと私は考えない。
私が認知しうる現象のすべてが、私個人のものだと思っている。
私が赤だと思っているこの色は、他人にはまったく違う色に見えているのかも知れない。私にとっての赤が他人にとっては緑であるのかも知れない。私が知覚している現象が、他人にも同じように知覚されているのだと、はっきり証明することはできないわけで。

でも、誰かの考えを聞くとか、誰かの書いた小説を読むというのは、自分ではない誰かの目から見た世界に触れられるということ。
だからきっと物語って面白いのでしょうね。


七都という物語を書けてよかった。
たくさんの人に読んでもらえてうれしかった。
私は今、とても幸せだなあと思います。


はーこわーいー

こんばんは。滅多にブログの方、更新しなくてごめんなさい。
七都もあと一週間ちょっとで完結です。二年弱。長かったなあ~。
内容の方も、かなりあっちこっち決着がつきつつあるわけですが、読者様がどのように受け取ってくださるか、どきどきです。
特に今回、どーかな、こんな結末でよかったのかなあ、読者さんの期待を裏切っちゃいないか、なんて思いつつ更新していたのですが、今のところ数人の方の拍手以外は無反応で、感想も来ず、……怖い。あー。どうしよう(笑)
怖いのでもうあと全部いっぺんに更新して逃げたい気分です。

そんなわけであとちょっとで完結なので、最終更新日あたりから、しばらく完結アンケートを取ってみたいな、なんて思っています。
今までにとったアンケート集計をアップしていないのもあるので、それも近々皆様にお見せできるようにしないとなあ……。
あと、完結したら、一括DLできるようにもしたいなあとか。

そんなこんなで、あと少しですが、最後まで読んでいただけたらとてもうれしいです。

明日の更新、遅くなるかも

明日、明後日と、趣味のキャンプに行ってきます。
というわけで、次の更新、もしかしたら1日遅れるかも知れません、お待ちくださっている方、いらっしゃいましたら、ごめんなさい!
火遊びしてくるぞー肉食うぞーアイス食べて野営するぞー。

更新楽しいね

1日おき更新、それなりに忙しいなあとは思いますが、楽しいです。
やっぱりここは読者様に一気読みしていただきたかったので、このスピードで更新できてよかったです。
昨日更新分までが、ラストの序章。おわりのはじまり。明日から最後まで一気になだれ込みです。
感想とか拍手、ありがとうございます。ほんとうにうれしいです。

読んでくれて、ありがとうございます。

<<< PREV     NEXT >>>