NEW ENTRY
[PR]
知ること
たまには日記で真面目な話。
私、何よりも大事なことは、「知ること」かなぁって思っています。
今日、たまたまユニセフのサイトを見ていて、いろいろ思ったのですけど。
ユニセフのサイト
ユニセフ=募金、って思ってしまうかも知れないけど、まあそれはそうなんですけど。
ユニセフのサイトは、地球に生きる人が知らなくてはいけないことが、わかりやすく、押しつけや脅しがなく書かれている(この条件をクリアできる報道というものは、なかなかないもので)、いい情報サイトだと思いますので、見たことがない方は是非、一度見てほしいなあと思います。
なんて書いていてふと思い出したこと。
大手企業の児童労働、発展途上国で行われている人身売買について、最近は少しずつ、その実体が広く知られるようになってきましたが、たとえばチョコレートの原料になるカカオ豆は、人身売買された子ども達(幼児~中学生くらいの子ども達)が、カカオ豆農場で強制労働させられて、生産されているものです。粗悪な環境で、一日12時間以上の労働を、日本だったら幼稚園に通っているような年齢の子ども達がさせられています。ちゃんと成長できるわけがない、その子ども達は使い捨ての労働力です。
それは、私達には無関係な場所で売られているチョコレートがそういうルートで作られているというわけではなく、逆に、スーパーなどで売っているチョコレート菓子のかなりの割合のものが、この事情と無関係ではないんです。
参考URL
チョコレートの真実
あと、検索して引っかかった中で、割とわかりやすかったので。
こちらも
チョコレートに限らず、本来の価値より極端に安い値段で売られているものは、必ず安いだけの理由があるわけです。
そういった品物を買うことで、私達は、その不幸な事情を助長していることになります。
この国の人達は、ものを得るために支払う対価を安く済ませることに価値を見いだすけれど、たとえばすごく安い品物があったとして。それがどうしてその値段で売ることができるのか。その過程を考えて欲しい。
お金を払うという行為は、何かを得るために自分が対価を支払うという行動です。
明らかに100円よりもお金を支払わなければ買えなかったはずのものを、100円で購入できるというのはおかしいんです。それが成されているということは、どこかに歪みがうまれているということ。
その歪みのなかでも多くを占めるのは、生産する人に対しての不当搾取だと私は思っています。
んー。何で今日の日記は突然こんな内容に。
私、何よりも大事なことは、「知ること」かなぁって思っています。
今日、たまたまユニセフのサイトを見ていて、いろいろ思ったのですけど。
ユニセフのサイト
ユニセフ=募金、って思ってしまうかも知れないけど、まあそれはそうなんですけど。
ユニセフのサイトは、地球に生きる人が知らなくてはいけないことが、わかりやすく、押しつけや脅しがなく書かれている(この条件をクリアできる報道というものは、なかなかないもので)、いい情報サイトだと思いますので、見たことがない方は是非、一度見てほしいなあと思います。
なんて書いていてふと思い出したこと。
大手企業の児童労働、発展途上国で行われている人身売買について、最近は少しずつ、その実体が広く知られるようになってきましたが、たとえばチョコレートの原料になるカカオ豆は、人身売買された子ども達(幼児~中学生くらいの子ども達)が、カカオ豆農場で強制労働させられて、生産されているものです。粗悪な環境で、一日12時間以上の労働を、日本だったら幼稚園に通っているような年齢の子ども達がさせられています。ちゃんと成長できるわけがない、その子ども達は使い捨ての労働力です。
それは、私達には無関係な場所で売られているチョコレートがそういうルートで作られているというわけではなく、逆に、スーパーなどで売っているチョコレート菓子のかなりの割合のものが、この事情と無関係ではないんです。
参考URL
チョコレートの真実
あと、検索して引っかかった中で、割とわかりやすかったので。
こちらも
チョコレートに限らず、本来の価値より極端に安い値段で売られているものは、必ず安いだけの理由があるわけです。
そういった品物を買うことで、私達は、その不幸な事情を助長していることになります。
この国の人達は、ものを得るために支払う対価を安く済ませることに価値を見いだすけれど、たとえばすごく安い品物があったとして。それがどうしてその値段で売ることができるのか。その過程を考えて欲しい。
お金を払うという行為は、何かを得るために自分が対価を支払うという行動です。
明らかに100円よりもお金を支払わなければ買えなかったはずのものを、100円で購入できるというのはおかしいんです。それが成されているということは、どこかに歪みがうまれているということ。
その歪みのなかでも多くを占めるのは、生産する人に対しての不当搾取だと私は思っています。
んー。何で今日の日記は突然こんな内容に。
PR
ごめんなさいごめんなさい
こんばんは。
七都書いてます、書いているんですよ、……えーと、今更新する辺りより、ずっと先の部分の下書きを……ごめんなさい、更新してなくて。
もうね、更新してないのにカウンタだけ回っていくのが申し訳なくて申し訳なくて申し訳なくて……。
……やっぱり更新分今から仕上げることにした。うん、そうする。
明日はちょっと市民の政治に関わるお話に参加してきます。
基本的に政治には疎い私ですが。選挙前とか、現在の各党の詳細をすべて夫の口から説明してもらう妻ですが。(自分で調べろと)
でも子どもがいるので、子どもを取り巻く環境にはささやかに責任があると思っています。のでちょっと参加してみるのです。折角のチャンス。
そして今日、霊園の前を通って、お彼岸だったことに今更気づいた私。(ひどい)
いつもは夫方の両親と一緒に行くのですが、こちらが忙しそうと気を遣ってくれて、私から連絡しなければお墓参りには声を掛けられないのです。あああ、すっかり忘れてたー。お墓でしかお会いしたことのないご先祖様ごめんなさい。
明日午後から息子とふたりで行ってくるかな、お墓参り……。
七都書いてます、書いているんですよ、……えーと、今更新する辺りより、ずっと先の部分の下書きを……ごめんなさい、更新してなくて。
もうね、更新してないのにカウンタだけ回っていくのが申し訳なくて申し訳なくて申し訳なくて……。
……やっぱり更新分今から仕上げることにした。うん、そうする。
明日はちょっと市民の政治に関わるお話に参加してきます。
基本的に政治には疎い私ですが。選挙前とか、現在の各党の詳細をすべて夫の口から説明してもらう妻ですが。(自分で調べろと)
でも子どもがいるので、子どもを取り巻く環境にはささやかに責任があると思っています。のでちょっと参加してみるのです。折角のチャンス。
そして今日、霊園の前を通って、お彼岸だったことに今更気づいた私。(ひどい)
いつもは夫方の両親と一緒に行くのですが、こちらが忙しそうと気を遣ってくれて、私から連絡しなければお墓参りには声を掛けられないのです。あああ、すっかり忘れてたー。お墓でしかお会いしたことのないご先祖様ごめんなさい。
明日午後から息子とふたりで行ってくるかな、お墓参り……。
キャンプだほい
ブログの皮を替えてみました。見にくそうなやつに(笑)
更新今日明日は無理そうかな、明日我が家に来客、そのために我が家は大掃除です。ここ二ヶ月ほど、いろんなことにかまけて、あまりに家事をしていなかったため、とんでもなくカオスな我が家。
そして冬も本格的に終わり、そろそろ春がやってきますねー。なんかねー。
春が来たら我が家はキャンプです。冬の間行けずにずーっと待ってました。
息子と一緒に、毎日キャンプ場ガイドとにらめっこです。
GWにキャンプ初めかな。さすがに混むんだけどね。でもGWって、どこもどうせ混むし、旅館とかに泊まると料金跳ね上がってるし。キャンプ場は別に料金あがりませんから……。
そして幼稚園の近くに、新しく大手スポーツショップが開店、アウトドア用品安売り大放出、……無駄に出費を重ねてしまいました。
ああ、だめな主婦。
早くキャンプ行きたいなぁ。
キャンプ何が楽しいかって、もう私の場合はただ火遊び、とにかく火遊び、火遊び、火遊び、たまに温泉。って感じです。
一日火とにらめっこしてればしあわせな私です。
更新今日明日は無理そうかな、明日我が家に来客、そのために我が家は大掃除です。ここ二ヶ月ほど、いろんなことにかまけて、あまりに家事をしていなかったため、とんでもなくカオスな我が家。
そして冬も本格的に終わり、そろそろ春がやってきますねー。なんかねー。
春が来たら我が家はキャンプです。冬の間行けずにずーっと待ってました。
息子と一緒に、毎日キャンプ場ガイドとにらめっこです。
GWにキャンプ初めかな。さすがに混むんだけどね。でもGWって、どこもどうせ混むし、旅館とかに泊まると料金跳ね上がってるし。キャンプ場は別に料金あがりませんから……。
そして幼稚園の近くに、新しく大手スポーツショップが開店、アウトドア用品安売り大放出、……無駄に出費を重ねてしまいました。
ああ、だめな主婦。
早くキャンプ行きたいなぁ。
キャンプ何が楽しいかって、もう私の場合はただ火遊び、とにかく火遊び、火遊び、火遊び、たまに温泉。って感じです。
一日火とにらめっこしてればしあわせな私です。
私事をつらつらと
mixiに日記を書くのをやめたので、こっちに日常のことも書こうかなーなんて。
創作と関係ないことも増えるかと思うので、読んでる方にはあんまり興味のない話を延々とするかなと。ごめんなさい。自分のサイトだから日記も自己満足なの。
今、流雲もこ雪さんと、水面下でコラボレーションなんかやってます。流雲さんのキャラが七都の世界にやってきて大暴れ。です(嘘)。
コラボってはじめてなんですけどおもしろいですね。
完成した暁にはサイトに載せようと思いますのでー。
さて昨日の幼稚園の日記。昨日はさらっと書いたんだけど、その後いろいろ書きたいことがあったものでやっぱり書いちゃおうと。
お迎えに行ったあと、おわかれかいがありました。
母は普段は送り迎えだけなので、おわかれかいの間に、こどもたちの姿をたくさん見られたのが楽しかったです。
たとえば、我が息子「とっと」と仲良しのタカくん、突然とっとになぐりかかる。ぎゃー!と泣いて抗議するとっと。そして先生が止めに入って、「どうしてとっとたたくの、タカ」と聞いたら、タカくんの答え「すきー!ってやったの」そうか、あの突然の殴る蹴る頭突きする、は、「好きー!」の表現だったのか! けれどそれじゃわからない、わからないよ(笑)
でもしょっちゅうそんなことがあるのに、すごく仲良しだから、とっとに「すきー」は伝わってるのかもなあ、コブシの友情だな。
そして泣いたとっとは先生の膝に抱えられ、でもふたりの担任の先生、メッセージカード渡すためにひとりずつ交代で立ち上がって壇上(?)へ。子どもひとりずつ交代で先生が出て行くんだけど、とっとは先生の膝の上にずっと座っていて、先生が立ち上がると立ち上がってどいて、交代で戻ってきた先生の上に座り直す。それを10人分くらい繰り返す(笑) いい加減立てばいいのに!
やっぱりいくらえらそうにしていても、甘えん坊は健在だったのね。
でも、普段は、ああやって泣くときは必ず私の膝の上だから、私に抱っこされてるのと同じくらいリラックスして、先生達の膝の上に当然のように乗っかってるとっとを見て、ちょっとじーんとした。
母親以外に、そういう存在をちゃんと外で見つけたんだなあ、というのと、母以外にはなかなかああいう風にはならないとっとが、安心しきって膝の上に乗っかってる、先生達が、それだけ信頼させてくれるだけの愛情をくれたんだろうなあって。
なんかね、先生達の顔を見てると、子ども達が可愛くて可愛くて仕方がなくてもうしょうがない、って顔してるんだよね。本気で、にこにこにこにこーって。
私、なんかあの目を見たことがあるなあと思って気づいたんだけど、あれは、とっとのおじいちゃんがとっとを見る目と同じだよ。そんな目で、預けられた子ども達を見てくれるんだもん、すごいことだと改めて思った。
そして、こどもたちの声が入ってるCDをもらったんだけど、それもおもしろくて。
とっとには、ハナちゃんとサツキちゃんっていうふたりのガールフレンドがいます。
そのCDに入ってた声で、「とっと、誰が好きなの?」って聞かれて、「オレ、サツキがすき」と言ったら横にハナがいたらしくて、次はハナが「ハナ、誰が好きなの?」って聞かれてるのね、それでハナが「……とっと……」と答えた瞬間、とっとが、「あ、オレやっぱりハナがすきー!」って!
とっとよ、それは調子よすぎないか!なんか未来がちょっと見えたような気がして、不安……。(笑)
で、横ではまた別の子が、「ぼくはね、みかんがすきー!」とか言ってるの。幼児の集団ってなんてカオス。
まあそんなこんなで、無事一年間終わりました。
先生たちには本当に感謝してもしきれないなあ。きっと来年もすごく楽しいだろうな。
かなり遠いので送り迎えは労力的にも金銭的にも本当に大変だけど、それでも連れていくだけの価値はある……。
まあうちは幼稚園から高速使わなくても一時間圏内だけど、今までいちばん遠くから来た人だと、目黒から通って来てた人もいるらしい。うちの幼稚園は横浜なんですが……。
創作と関係ないことも増えるかと思うので、読んでる方にはあんまり興味のない話を延々とするかなと。ごめんなさい。自分のサイトだから日記も自己満足なの。
今、流雲もこ雪さんと、水面下でコラボレーションなんかやってます。流雲さんのキャラが七都の世界にやってきて大暴れ。です(嘘)。
コラボってはじめてなんですけどおもしろいですね。
完成した暁にはサイトに載せようと思いますのでー。
さて昨日の幼稚園の日記。昨日はさらっと書いたんだけど、その後いろいろ書きたいことがあったものでやっぱり書いちゃおうと。
お迎えに行ったあと、おわかれかいがありました。
母は普段は送り迎えだけなので、おわかれかいの間に、こどもたちの姿をたくさん見られたのが楽しかったです。
たとえば、我が息子「とっと」と仲良しのタカくん、突然とっとになぐりかかる。ぎゃー!と泣いて抗議するとっと。そして先生が止めに入って、「どうしてとっとたたくの、タカ」と聞いたら、タカくんの答え「すきー!ってやったの」そうか、あの突然の殴る蹴る頭突きする、は、「好きー!」の表現だったのか! けれどそれじゃわからない、わからないよ(笑)
でもしょっちゅうそんなことがあるのに、すごく仲良しだから、とっとに「すきー」は伝わってるのかもなあ、コブシの友情だな。
そして泣いたとっとは先生の膝に抱えられ、でもふたりの担任の先生、メッセージカード渡すためにひとりずつ交代で立ち上がって壇上(?)へ。子どもひとりずつ交代で先生が出て行くんだけど、とっとは先生の膝の上にずっと座っていて、先生が立ち上がると立ち上がってどいて、交代で戻ってきた先生の上に座り直す。それを10人分くらい繰り返す(笑) いい加減立てばいいのに!
やっぱりいくらえらそうにしていても、甘えん坊は健在だったのね。
でも、普段は、ああやって泣くときは必ず私の膝の上だから、私に抱っこされてるのと同じくらいリラックスして、先生達の膝の上に当然のように乗っかってるとっとを見て、ちょっとじーんとした。
母親以外に、そういう存在をちゃんと外で見つけたんだなあ、というのと、母以外にはなかなかああいう風にはならないとっとが、安心しきって膝の上に乗っかってる、先生達が、それだけ信頼させてくれるだけの愛情をくれたんだろうなあって。
なんかね、先生達の顔を見てると、子ども達が可愛くて可愛くて仕方がなくてもうしょうがない、って顔してるんだよね。本気で、にこにこにこにこーって。
私、なんかあの目を見たことがあるなあと思って気づいたんだけど、あれは、とっとのおじいちゃんがとっとを見る目と同じだよ。そんな目で、預けられた子ども達を見てくれるんだもん、すごいことだと改めて思った。
そして、こどもたちの声が入ってるCDをもらったんだけど、それもおもしろくて。
とっとには、ハナちゃんとサツキちゃんっていうふたりのガールフレンドがいます。
そのCDに入ってた声で、「とっと、誰が好きなの?」って聞かれて、「オレ、サツキがすき」と言ったら横にハナがいたらしくて、次はハナが「ハナ、誰が好きなの?」って聞かれてるのね、それでハナが「……とっと……」と答えた瞬間、とっとが、「あ、オレやっぱりハナがすきー!」って!
とっとよ、それは調子よすぎないか!なんか未来がちょっと見えたような気がして、不安……。(笑)
で、横ではまた別の子が、「ぼくはね、みかんがすきー!」とか言ってるの。幼児の集団ってなんてカオス。
まあそんなこんなで、無事一年間終わりました。
先生たちには本当に感謝してもしきれないなあ。きっと来年もすごく楽しいだろうな。
かなり遠いので送り迎えは労力的にも金銭的にも本当に大変だけど、それでも連れていくだけの価値はある……。
まあうちは幼稚園から高速使わなくても一時間圏内だけど、今までいちばん遠くから来た人だと、目黒から通って来てた人もいるらしい。うちの幼稚園は横浜なんですが……。
20000ありがとございます
えーとまず、20000Hit報告ありがとうございます、ZAZAさん。
よりによって、灯開設以前の前のサイトからの長い付き合いの方に踏んでいただけるとはー! これはなんかの縁ですね、そうですよ(笑)
何かリクエストありましたらお知らせください~。
さて今日は息子の幼稚園の年少組の終了式でした。別に式はないんだけど、保育が終わったあと、おかあさん達もみんなお呼ばれして、先生達が、子ども達ひとりひとりにメッセージカードと、写真と、担任の先生が、クラスの子たちが主人公の絵本を作ってくれて、それをもらいました。それから、先生達が作詞作曲した、クラスのこどもたちのひとりひとりへのコメントが入った、今年のこのクラスの歌と、「ちいさいくみのうた」(うちの幼稚園は年少組のことを、ちいさいくみと言います)その他先生達の作詞作曲した歌が入ったCDをもらいました。
もうね、子ども達が先生にひとりずつそのメッセージカード読んでもらいながら渡してもらうのを見て、母達みんな大泣き。私もぼろぼろ泣きまくり(笑)
年少組の終了式でこれだと、卒業式はどうなるの。と思っていたら、上ふたりもう卒園した子のおかあさんが、「ああ、卒園式はねえ、大声で泣きたくなるね」だって。
こ、怖いよ、今から。
そんなわけで四月から息子も、「おおきいくみ」になります。ちいさいくみは二・三歳縦割りでおおきいくみは四・五歳。場所も変わります。がらりと環境が変わります。先人曰く、ちいさいくみは日だまりのようだけど、おおきいくみは嵐のよう。だって。
やれ楽しみです。
そしてちいさいくみの間は週三日しか幼稚園がなかったんですが、来年は週五日になります。ああ、自由時間が増えるなあ、そしてガソリン代と高速代が増えるなあ。
よりによって、灯開設以前の前のサイトからの長い付き合いの方に踏んでいただけるとはー! これはなんかの縁ですね、そうですよ(笑)
何かリクエストありましたらお知らせください~。
さて今日は息子の幼稚園の年少組の終了式でした。別に式はないんだけど、保育が終わったあと、おかあさん達もみんなお呼ばれして、先生達が、子ども達ひとりひとりにメッセージカードと、写真と、担任の先生が、クラスの子たちが主人公の絵本を作ってくれて、それをもらいました。それから、先生達が作詞作曲した、クラスのこどもたちのひとりひとりへのコメントが入った、今年のこのクラスの歌と、「ちいさいくみのうた」(うちの幼稚園は年少組のことを、ちいさいくみと言います)その他先生達の作詞作曲した歌が入ったCDをもらいました。
もうね、子ども達が先生にひとりずつそのメッセージカード読んでもらいながら渡してもらうのを見て、母達みんな大泣き。私もぼろぼろ泣きまくり(笑)
年少組の終了式でこれだと、卒業式はどうなるの。と思っていたら、上ふたりもう卒園した子のおかあさんが、「ああ、卒園式はねえ、大声で泣きたくなるね」だって。
こ、怖いよ、今から。
そんなわけで四月から息子も、「おおきいくみ」になります。ちいさいくみは二・三歳縦割りでおおきいくみは四・五歳。場所も変わります。がらりと環境が変わります。先人曰く、ちいさいくみは日だまりのようだけど、おおきいくみは嵐のよう。だって。
やれ楽しみです。
そしてちいさいくみの間は週三日しか幼稚園がなかったんですが、来年は週五日になります。ああ、自由時間が増えるなあ、そしてガソリン代と高速代が増えるなあ。